上智大学の斎藤慈子准教授らの研究チームは、今月4日、ネコは自分の名前を認識しているとの論文をサイエンス誌Scientific Reportsで発表した。
ネコは自分の名前を認識している
毎日ネコと接しているネコ好きさんなら、薄々気づいていたような、「あったりまえだ!」と反応したくなることではあるが、正式に科学の世界でネコのコミュニケーション能力が認められたことになる。
これまで、自分の名前を認識するとされていた動物は、イヌ、チンパンジー、イルカ、オウムであり、ネコは明らかではなかった。なんてこと!
実験では、一般のネコに、そのネコの名前のイントネーションに近い「一般名詞」と「ネコの名前」を聞かせると、「ネコの名前」を呼んだ時の反応が他と違うことで明らかになった。これは、「ネコの名前」がオーナーが最もよく使う単語であり、その単語がご飯や遊びなど、ネコにとって嬉しい出来事と結びついているからだという。この反応の違いはオーナー意外の声でも認められた。

うちのネコはどう?試す方法がコレだ
では実際の実験の様子をご覧いただきたい。ネコ好きさんなら一度はやってみたことはあるであろう実験だ。
被験ネコは “ネギボーイ” 、いい名前だな!
ネコの名前と同じイントネーションの単語で、間隔をあけて同じ口調でネコに向かって呼びかける。
1つ目の単語でオーナーの声に反応し、2つ目からは興味を無くし、5つ目の自分の名前で声の方を向き、ウルっと喉を鳴らしながら駆け寄っていくネギボーイ。
ヒト、至福の瞬間。
ネコのコミュ力の高さを明らかにしたい
本実験を行った上智大学の斎藤慈子准教授によると、イヌのコミュニケーション能力を調べる研究は多く行われてきたものの、ネコについてはそれほど研究が進んでいないとのこと。
「ネコが人間にとって重要なパートナーとなる中、ネコのヒトとのコミュニケーション能力の理解は、ヒトとネコ双方の福祉の向上に重要になってきており、本研究の成果はそこに貢献をするものです。」
毎日接する家族なら、心も通じ合ってるってネコもヒトも知ってる。
でも、科学的にネコのコミュニケーション能力が認められることで、きっとネコはもっと愛されちゃうはず。

最後まで読んでくれてニャりがとう♡こっちも読んでみて。
▼ 猫と人は通じ合えるのです。
Similar articles:

これだから猫が好き。 心を閉ざした少年と黒猫のストーリー イギリスに住む14歳の少年、フィンは約一年前に父親を癌で亡くした。突然すぎる別れに、心の準備もできていなかった。父親の死後、フィンは悲しみに暮れ、絶

猫ってやっぱり偉大。 老夫婦の前に現れた野良猫 イギリス・リバプールに住む老夫婦は、これまで猫とは無縁の生活だった。猫を好きと思うこともなかった。 しかしある日、野良猫がお家の前に現れるようになった。猫はあ