「あれ?ここにあったアレが無い・・」って思ったとき、実はそれ、猫の仕業かもよ。
ご近所から盗んだ靴は数百足
ニュージーランド中心部にある街、ランギオラ。ここに住む地元住民を恐怖で震えさせている泥棒猫は、キジトラ猫のクーパー。

猫のクーパーの華麗で見事な盗みっぷりはご近所では超有名。毎晩毎晩、お家からお散歩にお出かけしては、2〜3足の靴を持ち帰ってくる。しかも、だいたいはちゃんとペアで盗んでくるから、すごい。

驚くのは、その盗んでくる靴の多さ。猫のクーパーの家族がコツコツと持ち主を探して返してはいるものの、盗んでくる量が多くて全然間に合わない。
これまでに盗んだ靴は、実に数百足。



中には、2度盗まれてしまう靴もある。家族は「この靴、前にも・・」と呆気にとられる。
ときどき “靴以外のブーム” が訪れるようで、犬や子供のおもちゃだったり、ボールだったりする時もあるが、しばらくして靴に戻るとか。

“おまけ” として、生きてるネズ🐭も付いてくる時もある。盗まれる方も、盗んだものを持ち帰られる方も、毎晩毎晩、恐怖で震えている。
誰も猫を止めることができない
最初は、お家の外に置いてあった靴を持って帰ってきてるのかと思いきや、クーパーは夜中にお家の中まで忍び込んでいた。それはあるご近所さんの子供部屋にあったぬいぐるみが盗まれて判明した。
猫のクーパーの家族は、少しでもクーパーの犯行を減らそうと色々な方法を試みている。

クーパーの接近するとご近所さんが気づくよう、首輪にはスズがついている。お家の外に出ないよう、猫ドアを閉じたこともあるが、怒ったクーパーは猫ドアの一部を破壊してしまった。
家族は「クーパーに靴を盗まれない方法は、”近くに番犬を置くこと”、そして “靴を上のほうにあげること”、が有効です」と半ば諦めた様子。

対応に追われる家族
クーパーの家族は、Facebookページを開設。毎日クーパーが盗んできたものをご近所さんに報告し、「この靴に見覚えがあれば連絡ください」と、持ち主を毎日探している。
また、ご近所一帯にクーパーの手グセの悪さをお知らせするために、チラシを配っている。最近は靴の持ち主が近くに見つからないこともあることから、犯行の範囲が拡大されていると推測される。そのため、チラシ配布の範囲も徐々に広がりつつある。
▼ 「ただいまー!」と堂々と戦利品をお家に持ち帰る泥棒猫。
盗癖に笑う地元住民
勝手に猫が忍び込んで靴を持って行ってしまうとは、怒る人もいそうであるが、実はクーパーのFacebookページは笑いに溢れている。
自分の靴が盗まれていて「うちにもクーパー来てくれてたんだ!」と気づく人もいて、みんななんだか嬉しそう。


猫のクーパーが色々と盗むことで、ご近所コミュニティの活性化につながっていると話す人もいる。ご近所での挨拶と面白い話題の種になっていることは間違いない。

クーパーは、今日は何を持ち帰るのかな?

Source:Cooper Cat
最後まで読んでくれてニャりがとう♡こっちも読んでみて。
▼ 猫が来たお家はラッキーなことありそう。
Similar articles:

イギリス東部にある都市、イプスウィッチに住むネコの盗っ人っぷりが話題になっている。 充電器から子供の工作まで ー、悪名高いネコ怪盗 8歳の白黒ハチワレのネコ、テオ🐱の盗癖が始まったのは2013年。そこから

猫だから可愛くって許される。 見知らぬ猫が、後をつけてくる アメリカ・テキサス州に住むエレンさんが9月24日、Facebookの猫グループに投稿したのは、可愛すぎるストーカーの犯行の一部始終。 事の始まりは